機関紙『けんぽだより』バックナンバー
2025年度
2025春号

令和7年度 予算のお知らせ

はじめての健康保険

健康保険の役割を知ろう

健康を維持してこそ人生の楽しみも!  健診の計画も忘れずに!

特定保健指導ってだれが受けるの?

2024年度
2025新年号

新年のご挨拶

ヒートショックに要注意

健診結果をきちんと確認しましょう

市販薬 上手に使って セルフケア

2024夏号

令和5年度決算のお知らせ

健診は現在の自分の健康状態を知る絶好のチャンス!

熱中症から身を守ろう

令和6年度 医療費が変わります

2024春号

令和6年度(2024年度)予算のお知らせ

令和6年度保健事業.オールMENU

健康習慣アップデート

マイナ保険証をご利用ください

2023年度
2024 冬号

年頭のごあいさつ

2024年秋の保険証廃止へ向けて準備を進めています

男性とはちがう!? 女性の生活習慣病

閉経以降、気をつけたい生活習慣病

資格喪失〜退職後の健康保険~

医療費控除〜医療費に関する確定申告をするとき~

医療費節約メニュー~大病院の受診~

紹介状なしの大病院受診

これからどうなる? 健康保険組合の保健事業

知っておこう いろいろながん

異国情緒 味わうウォーキング

ヘルシー &優しいレシピ

メンタルケア

メンタルアップ入門

We Love Sports

2023 夏号

決算のお知らせ

歯科健診を習慣づけよう

特定健診・特定保健指導 ~生活習慣病のリスクの発見・予防~

第三者行為 ~自動車事故などにあったとき~

医療費節約メニュー コンビニ受診を控える

知っておきたいがん検診Q&A

マイナンバーカード保険証を使いこなそう

異国情緒味わうウォーキング

ヘルシー&優しいレシピ

メンタルケア

メンタルアップ入門

We Love Sports

2023 春号

予算のお知らせ

マイナンバーカードが保険証として使えます

当組合のホームページOPEN

標準報酬月額・標準賞与額 ~保険料の決め方~

被保険者・被扶養者 ~健康保険組合に加入できる人~

生活習慣病を改善してがんのリスクを軽減

低用量ピルのオンライン診療

子どもの急病で困ったら

内臓 危機一発!!

メンタルケア

異国情緒味わうウォーキング

ヘルシー&優しいレシピ

1分ストレッチ

メンタルアップ入門

2022年度
2023冬号
pr_thumbnail

年頭のご挨拶

新型コロナ・インフルエンザの同時流行に注意!

忙しいアナタの味方「スイッチOCT医薬品とは」

スイッチOCTで花粉症対策

知って安心!高額療養費制度ってなに?

放置は危険!生活習慣病「COPDの重症化を食い止めよう」

SDGs×健康「アルコール編」

お薬受診が減らせる?! 繰り返して薬が受け取れる「リフィル処方せん」ってなに?

発見!ウォーキングのススメ「長瀞 宝登山」

ヘルシー&優しいレシピ

ポイント解説 健康保険

We Love Sports アーチェリー 山本博さん